BLOG
みなさん、はじめまして!
株式会社要のBLOG担当、”すけさん”です。
今回は、厳寒の焼肉ハッカソン「焼肉は世界を救う2025」に参加してきました!
要では、北海道北見市とさまざまな繋がりがあり、今回そのご縁で現地へお邪魔することに。
その様子をお届けしたいと思います!
まずは前夜祭です!
北見焼肉を全身で味わうことができるイベント、
それが「北見厳寒焼肉まつり」です。
真冬の屋外で焼肉を楽しむという、かなり攻めたイベントです。
それでもたくさんの人数の方が参加されており、各場所には大量の七輪が置かれています。
準備ができたら、いよいよ焼いていきます!
準備が整ったら、いよいよ焼き開始!
お肉はもちろんですが、特に感動したのは玉ねぎ。
北見は玉ねぎの日本一の産地ということで、その甘みと旨味に感動しました。
会場の天気はぼちぼち雪が降っていました。ただ、例年に比べて今年は暖かいとのことで、マイナス6℃〜マイナス10℃ほどでした。
締めに選ばれたのは、まさかのソフトクリーム!
売店には20人ほどの行列ができていて、寒さと甘さのギャップがクセになる……
これがマッチポンプというものかもしれませんね。
そして本番のハッカソンです。
いろんな企業から集まったエンジニアたちが、あるテーマのもとで開発を行うハッカソン。
テーマはなんと直前発表!これはかなりドキドキしました。
そして、気になる今回のテーマがこちら!
「北海道地域におけるゼロカーボンにつながるものをITの力で解決してください」
というお題のもと、各チームの開発がスタート!
1チーム4人編成で、全3チームが参加。
開始は11時、終了は翌日の14時──濃密な約1日半が始まりました。
人集まるとアイデアもたくさん出てきて、
ワイワイと楽しく、でも真剣に話し合いながら進めていきました。
夜が深まる頃、差し入れとして届いたのが…
ホタテ出汁のお茶漬け!
温かくて優しい味で、みんなのエネルギーをしっかりチャージできました。
そしてあっという間に、発表の時間!
始まる前は「長丁場だな…」と思っていましたが、終わってみれば一瞬。
どのチームからも「もっと時間が欲しい!」という声が出るほど、熱量の高い開発となりました。
終わってみれば、あっという間の3日間。
多くのエンジニアの方と交流し、アイデアを出し合って開発するこの体験は、本当に楽しかったです。
また北見に行きたいな!!!
それでまた次回の記事もお楽しみに!